|
 |
懐かしい昭和の時代の小学校ではお昼の給食は、各学校にある給食室で作られていました。給食室の近くに行くと、ほのかに漂ってくる調理のにおいで、今日はカレーなのか、すいとんなのかすぐにわかります。
各クラスには給食当番が順番に割り当てられ、給食当番の子は男の子と女の子のふたり一組で大きなバケツにはいった味噌汁やおかずを運んだもんです。
器はアルマイト製の食器、口をつけるとなんとなく金属っぽい味がしました。そしてスプーンは、先が三つに分かれていてスプーンとフォークを兼ねているため、汁物はうまくすくえません。最近はそんなスプーンも見かけなくなりました。
今は希少で高級食材になってしまったくじらカツが懐かしいですね。
小学校の時に食べたあの懐かしい給食・・・。月に一回出てくる揚げパンがたのしみで待ち遠しかったもんです。たぶんあんなに甘くておいしいものは当時はなかったではないでしょうか。
大好きだった揚げパン、いま食べるとどんな味がするんでしょう・・・。大好きだった揚げパンもある、 懐かしの給食セット はこちらです。
懐かしいアルマイトの食器と給食が再現されています。昔の給食を思い出せるよう、給食のほか、アルマイトのお盆、お皿、ボウル、先割れスプーン、牛乳ビンの食器までついています。

懐かしの給食セット(アルマイトの食器付)懐かしい給食と食器をセットにしました!
アルマイトのお盆にのって、懐かしい給食メニューが出てきたら、気持ちはすっかり「あのころ」に戻ってしまうことでしょう!
昔懐かしい給食のメニューは、「きなこ味とさとう味のあげパン」と「コーヒー味といちご味のミルメーク」の詰合せです。給食メニューといえば一番人気のあげパン。それと、ミルメーク。粉末を牛乳に入れてよくかき混ぜると出来上がります!
 
懐かしのソフト麺セット
むかしの給食の人気メニュー「ソフトめん&ミートソース」と「ソフトめん&カレーソース」の詰合せです。給食メニューの定番メニューといえばコレですね。ソースに麺を入れるか、麺にソースをかけるかで論争勃発。あなたはどちら派ですか?
当時きらいだった脱脂粉乳〜〜大好きだったひともいるのかな?〜〜
いま飲んだらどんな味がするんだろう?
懐かしいスキムミルクはこちらから
|
|
 |
|