|
 |
昭和30年代、40年代にはどこの家庭にもあった身近な家具があります。
昭和の時代の家具といえば、どんな家具が頭に浮かぶでしょうか。
ここでご紹介しているちゃぶ台の歴史を紐解いてみると、明治の半ば頃までさかのぼるそうです。
大都市を中心に明治の末から大正期にかけて普及し、全国にゆきわたったのは戦前の昭和のことでした。
そして、丸いちゃぶ台といえば、いかにも日本らしい折畳みのシステム、部屋の使い道を多様にして融通のきくところ、視線の低い床坐の暮らし、といった和の特徴が挙げられます。

ちゃぶ台(竹)丸

しかし、実のところは、洋を取り入れた和洋折衷、近代和風の家具だというのです。
家具の形状ではなく、ひとつの食卓をみんなで囲むというスタイルこそが洋風だったのです。ちゃぶ台以前は、日本人はそんな食事のしかたはしませんでした。
丸いちゃぶ台はいかにも和風の感じがすると思ってましたが意外と比較的新しくつくられた近代の和風家具だそうです。
ちゃぶ台といえばよく思い起こすシーンがあります。それは『巨人の星』で飛雄馬の父・一徹がちゃぶ台をひっくり返すシーンです。しかし当時の漫画にはそんな場面はないそうです。
テレビアニメで主題歌が流れる時、「ちゃぶ台返し」が1シーンだけ出たために人々の印象に残り、そのイメージが定着したのだそうです。
こんな昭和の時代を感じさせるレトロな家具がネットショップで静かなブームとなっています。
レトロな丸いちゃぶ台を部屋の真ん中に据えると一緒にちゃぶ台にむかっているひととの距離感も身近になり親密な気分となります。

|
 |
モダンなインテリアには
レトロな和家具を・・・。 |
・リビング・ダイニング
・ベッド・寝具
・収納家具
・書斎・デスク
・ライト・照明から検索
・インテリア小物・置物
昭和20年創業。時代和家具の店、山本商店で日々再生される温もりあふれる昭和の家具たち。常に鮮度を失わない山本流家具再生の考え方と楽しみ方とは?人気家具72点、価格&ガイド付き!
イームズ、ヤコブセン、アールトといった巨匠がデザインしたモダンクラシックと、ジャンクショップアイテム、コンテンポラリーデザインを組み合わせるスタイルを提案。アイテムのセレクティング&スタイリングを具体的に紹介
アンティークな家具を探しているならヤフオクもチェックしてみましょう。
こちらは現在ヤフオク出品中の座卓・ちゃぶ台です。
|
|