|
 |
まだ小学校に上がる前、近くの公園にはいつも同じ時間に紙芝居がやってきました。(多分昭和35〜36年頃まで)
はじめる合図にカチン、カチンと鳴らす拍子木の音。紙芝居の始まるまえに食べるソースせんべいやねりあめが懐かしく感じます。
そんな懐かしい駄菓子をあつめたのがこのページ。「これ、昔食べた覚えがある」という駄菓子は見つかりますでしょうか?
昭和30年代の懐かしいお菓子はこちらからどうぞ。
 |
棒キナコ飴
名前はキナコ飴ですが、これがウワサのどりこ飴という情報もあります。じゃあいったいナニがどりこなんだぁ?結局またも迷宮入りです。箱いっぱいのキナコ飴をみんなでワイワイ食べましょう。
|
 |
★単価24円x10個入=240円(税前)★★¥315 あたり前田のクラッカー 10袋入★[駄菓子]
1960年代、一世を風靡した「てなもんや三度笠」でおなじみ!
『俺がこんなに強〜のは、あたり前田のクラッカー! 』
藤田まことのセリフです。知ってます???
|
 |
おこづかいラーメン
ベビースターラーメン」があまりにもメジャーになってしまいましたが、ラーメン系のお菓子というのは駄菓子屋の3番バッターですね(4番ではなかったりする)。「おこづかいラーメン」は、ズバリ10円!1日のおこづかい(昭和30〜40年代目安)で買えるラーメン系駄菓子です。4センチ四方のかわいいパックを開けると、ひと口分のラーメン菓子がちょこんと入っています。
|
その他の駄菓子ならこちら
ポリンキー サラミ味
飛騨の駄菓子
えぞ昔駄菓子<大豆っ子>9本
ポリンキー サラミ味
チョコ系、もち系、スナック系、ゼリー系、ジュース系、ゼリー系など昭和の懐かしい駄菓子が揃っているのがこちらのネットショップ
キャラメル横丁
人気の駄菓子はチョコ系、水あめ系でしょうか。

毎日10円のこづかいを握り締めて近くの駄菓子屋にいき、30分以上は何にするか考えてましたね・・・。
ラムネがいいか、ベビーラーメンがいいか、それともきびだんごか・・・。何がいいのか迷ってしまうかもしれません。
そんな方には、駄菓子の詰め合わせがあります。子供の時に駄菓子屋で買っていたお菓子が150点以上入ってます。

「パーティスイーツ」 駄菓子詰め合わせガヤガヤセット
たて26センチ×横37センチ×高さ15センチのバスケットの中に約60種類・約150個の駄菓子が詰まっています。(季節によって中身が変わります)仲間とがやがやと駄菓子パーティーなどはいかがでしょう。昔懐かしい駄菓子で盛り上がること間違いなし。
|
 |
楽天で買える駄菓子はこちら |
少年の頃、10円玉を握りしめ駄菓子屋さんに買いに行った、あのキャラメルはいくらだったんだろうか?
あの頃の自分を呼び覚ますカンフル剤として、あの商品の値段を記憶の中に注いでみよう。昭和・暮らしの値段一挙掲載。
|
|
|